さらばママチャリ、埼玉県警が全国初クロスバイク採用 機動力アップ – MSN産経ニュース.
ようやくというか、いまさらというか。
しかし全国初のクロスバイクを採用したのが埼玉県警で良かったと思います。
こんにちは、つじぼう(@ahina)です。
実は、自分が参加しているNPO 自転車活用推進研究会では何度も取り上げているのですが、日本の警察の自転車意識は先進国最低レベルなのです。
警察官でありながら、道路交通法を知らないのか自転車通行不可の歩道の走行、逆走、並走などは日常茶飯時レベルで目撃、報告されておりました。
それもそのはず、子どものときから自転車というものは、何処にでも行ける便利な乗り物という認識で、
ろくに自転車の教育がなされていないのですから、警察官だってそうなってしまうのです。
今回、埼玉県警が「ハイパー・サイクル・ポリス」(H・C・P)を始めたのは2つの要因があるのではないかと見ています。
1つは埼玉県が交通事故件数が全国でもトップクラスなこと。
2つ目が埼玉県は自転車保有台数が全国で1位で、細かな違反を含めて自転車のマナーが悪いこと。
自分はママチャリは勿論、ロードバイクやマウンテンバイクも乗りますが、かなりの道路交通法違反を見かけます。
ロードでサイクルジャージにヘルメットを付けている人さえ、赤信号無視をしてしまう始末。
自転車は確かに便利な乗り物です。しかし一歩間違えれば、自転車も加害者になること、肝に命じておかなければなりません。
P.S
H.C.Pのヘルメットはカッコイイですね!どこのヘルメットでしょう?
警察関係の皆様は、こちらを参考にしてみては?
今被るべきカッコイイ!ヘルメット ベスト10
関連ニュース
自転車事故で母親に賠償9500万円!子どもにマナーの指導不十分
自転車で死亡事故起こすと5400万円 埼玉県がコバトンレッドカードを作成
コメント